
英検Jr.って何?「英検」とどう違うの?
そう思われる保護者の方も多いかもしれません☺️
実は、英検Jr.は英検とはまったく別のテスト。
英検(5級〜1級)は中学生以上を対象にした「読む・書く・聞く・話す」を測る資格試験ですが、
英検Jr.は、幼児・小学生向けの「リスニング中心のテスト」です🎧
単語やフレーズ、短い会話を聞いて答える形式で、
合否ではなく「正答率(%)」で成長を見える化します。
つまり、英検Jr.は「受かるため」ではなく、
英語がどこまで聞き取れるようになったかを知るためのテスト。
お子さまの「今の英語力」を確認することが目的です🌿
Peepalは「英検Jr.実施登録校」です🌈
Peepalは、英検Jr.の実施登録校です。
そのため、いつもの教室で、リラックスした雰囲気の中で受験ができます。
テストは通常のレッスン時間内に、パソコンを使ってオンラインで行います💻
初めてのお子様でも不安がないよう、
試験の約1か月前から、PCを使って練習問題に慣れる時間を設けています。
“はじめてのテスト”をプレッシャーではなく、
「ちょっとワクワクする経験」にできるよう、講師もそっと声をかけながら見守ります☺️
英検Jr.には3つのステップがあります
1️⃣ BRONZE(ブロンズ)
身近な単語や短い指示を聞き取る入門レベル。
例:apple, dog, open the door 🍎
2️⃣ SILVER(シルバー)
簡単な会話や質問を聞き取れる基礎レベル。
例:Where is the cat? — It’s on the chair.
3️⃣ GOLD(ゴールド)
少し長めの会話や説明文を理解する応用レベル。
例:友達どうしの会話や、短いストーリーなど。
💡 Peepalでは、正答率が80%を超えたら次のレベルをおすすめしています。
ただし、これはあくまで目安。
点数だけで判断するのではなく、お子さんの自信とモチベーションを大切にしています🌈
そして、GOLDレベルになると、英検5級(中学初級レベル)と同等の理解力が身につきます。
中学英語への橋渡しとしても最適で、
実際にGOLDを終えた生徒は、中学でのリスニングや会話にスムーズに対応できるようになります✨
効果には個人差があります
英語の伸び方には個人差があります。
耳で覚える子、体で覚える子、文字で整理する子。
英検Jr.のスコアの伸びにも、それぞれのペースがあります。
Peepalでは、焦らず・比べず・寄り添うサポートを大切に。
小さな「できた」を一緒に積み重ねていきます✨
「合格」ではなく「成長」を見るテスト
英検Jr.のいちばんの魅力は、合否がないこと。
100点を目指すより、「前より聞けた!」という感覚を大切にしています🌱
Peepalでは、結果をもとに:
・どんな音が聞けるようになったか
・どんな語彙が定着しているか
・どの場面で理解が止まりやすいか
を個別に分析し、次のステップに向け「英語カルテ(先生からのメッセージ)」を作成📊
また、日本人講師は心理カウンセラーの資格をもつ日本人講師。
子どもの心の状態を見ながら、
「やる気が出る言葉かけ」や「小さな成功を褒める声かけ」を大切にしています🌿
まとめ|「焦らず、比べず、見守る」英語学習
英検Jr.は、合格を競うテストではなく、
お子さん自身の“今の英語力”を知るための成長の記録です🌈
慣れた教室で、安心して挑戦できる。
GOLDを終えるころには、英検5級レベルの力がつき、中学英語へのスタートも安心です✨
Peepalは、お子さん一人ひとりのペースに寄り添いながら、
「できた」の喜びを積み重ねていきます🌱✨

